松江塾・親単科 2024年度

【親単科】それを言っても大丈夫な親子関係の構築が難しいんだよなぁ。説得力に匙加減、バランス感覚をどう身につけ磨いていくか永遠の課題なり

いつもは水曜日21:10〜、今年最後の今日は21:30〜始まった親単科! 30分間という短縮バージョンでしたが、ボネコ先生も参加された今回の親単科!! 前回のテーマ「反抗期」の続き。 思わず聞き惚れてしまった、ボネコ先生の子供と親の矢印、それをどうしまし…

【親単科】反抗期を理解する手法。その手があったとは!?

毎週水曜21:10〜は親単科!! 本日もありがとうございました⁽⁠⁠(⁠ ⁠ˊ⁠ᵕ⁠ˋ⁠ ⁠)⁠⁾✨️✨️ 今夜の思いっきり生電話ならぬリアルタイム・ズームは、子育ての永遠のテーマ【反抗期について】 第12回目となる今回は、あくまで真島先生による親単科の中での定義でお…

【親単科】開いた口が塞がらない。国語力を上げたいのなら子供に与えるべきは〇〇〇〇!?

水曜21:10〜は親単科!! 本日もありがとうございました!!! 今日は資料として書かれた文章を手に持ちながら、国語が苦手な子にとっての見え方を真島先生からお話していただきました。 もう、開いた口が塞がらない。目からウロコ。 自分は最初、『読点の少…

【親単科?】匂わせで終われるか心配。なぜかと言うと楽しくなると口が止まらなくなるからです。いや、これも練習。訓練。楽しみながら、頑張ります。

おぷちゃを遡り、こちらの記事を読んで変な声が出ました。 ママ・パパブロガーは!!!!! 親単科の授業料、免除ですって!!!!? さすがに娘も中2、中3となっていく中で、自分の学費として親単科は予定になく。 新年度からは撤退かなぁと哀しく思って…

【親単科】真島先生は国語の先生なんだよ!と言われて驚く姿はもしかして松江塾の風物詩?

水曜21:10〜は親単科!! 本日もありがとうございましたー!!!! まず真っ先に。 松江塾といえば納豆英文法、中1娘がときたま『納豆先生』と呼ぶ真島先生が、生徒達に国語の先生だとしっかり認識されるのが中3の夏くらい、と聞いて。 めちゃくちゃ笑いま…

【親単科】今日は○○の作り方!子供にとって世界一美味しいそれは、親のみぞ知る?

水曜21:10〜は親単科!! 本日もありがとうございました✨ 第9回目の今日は、宿題で出されていた皆さんの言語化の読み込みから始まりました。 印刷が間に合わず、自分は別画面に写したそれを読んだのですが。本当に様々な方が受講されているんだなぁと唸りま…

生きてりゃ皆1日24時間。宿題に追われる親の呟き(笑)

こんばんは。 真夜中の小休憩中。 娘との雑談で、時間が押してしまって宿題が進まないー! とは言っても。親単科を受けてから意識するようになった事で、前よりは上手く回るようになったこともある。それこそ、無意識だった所を意識して。 それらを言語化し…

脳は使えば使うほど鍛えられると聞く。子育てのお供に親単科、家事のお供には夫婦ラジオ。仕事の合間に課題を考えれば、自然と親力も上がるはず!たぶん!!

おはようございます。 今週のはてなブログお題に絡めて。気付くのが遅くなった、親単科の8回目の宿題について考えを連連と書いてみます。 言語化して頭の中を交通整理!!! が、整理どころか、宿題の書き出しからもう、長くなりそうで、全くまとまらない!…

【親単科】聞き取れなかった○○力。自らの準備不足で撃沈、だがしかし面白かった。

水曜21:10〜は親単科! 第8回目の今日はラインビデオ通話ではなく、Zoomでの開催となりました!! そして個人的な事情で映像のみ、音声なしでの参加!!どうしてこうなった!!!泣きたい!!! 音声が聞こえぬため、ホワイトボードの板書きと先生の身振り手…

【親単科】新たなるミッション。匂わせとは

水曜21:10〜は親単科!!本日もありがとうございました!! じつは、今回のテーマ。親単科が始まるまで秘されていたものですが、授業の始まるまさに数十分前に我が家で起きた出来事に重なる部分があり。 もうグッサグッサ刺さりました。心当たりがあり過ぎて…

夫婦ラジオ。親の声がけ次第で子の中に最高のサイクルが出来上がる?

夫婦ラジオを聞きつつのメモ書き 感想は、ボネコ先生の言語化⇨簡単明瞭 すごく分かりやすいうえに、「声がけ」の域を超えているような。 ・子育て中は、途中の過程をこなす事をメインにしていた ・こなすためには? ・遊びもスポーツも勉強も、では遊ぶため…

【親単科】欲目おばけを抑え過程の話をしよう。やはり肯定の言葉は最強。

水曜21:10〜は親単科!!本日もありがとうございました!そして、何よりまずこれを叫びたい! 今の親世代! 大変!! 過ぎる!!! この話題になった時には首がもげそうでした。もう本当に、自分の子供時代と違いすぎて。ちょうど時代の節目、過渡期な感じ。…

親単科の宿題のための材料は出揃った。整えて固めていたら、息子を見る目も変わったように感じる。良き良き

おはようございます。親単科の宿題、間に合うかちょっとドキドキ。 走り書きメモはあるので、ポチポチまとめねば。手書きでなくデジタル保存しておけばよかったと後悔中。 ブログを書くようになって、ますます自分の字が読めなくなっている気がします。ミミ…

夫婦ラジオを聞きながら。子育てイライラの根っこを掘り下げて改善策を模索する。

親単科の翌日は、お仕事がお休みなので脳内会議が捗りますヾ⁠(⁠・⁠ω⁠・⁠*⁠)⁠ノ 午前中はお布団の住民。 午後は、のんびり夫婦ラジオを聞きながら、グルグル思考を巡らしていたら、あっという間に夕方になってしまいました。 忘れないうちに書き残しておきます!…

【親単科】子へのイライラの正体とは。今回の宿題は正義vs正義の解決方法を求める試行錯誤な7日間!!

水曜21:10〜は親単科!本日もありがとうございました!! 第5回目の今回は、ズバリ子育て中のイライラについて。 最初に書き込んだ、『最近イラついたこと』 自分は、11コ書きました(⁠⁠‾⁠▿⁠‾⁠) 24時間の中でのこの数。多いのか少ないのかは分かりませんが、…

【親単科】子から見た我ら夫婦の姿は○○○○!?家族揃って意見が見事に一致した!!わお!!

毎週水曜、21:10は親単科!!! 第4回目のテーマはズバリ『夫婦』!? ついこの間、夫婦喧嘩をした原因はまさに旦那さんによる貝の如く口を開かぬ態度だったので。 どうして喧嘩が長引いたのか、何が許せなかったのか再確認しながら授業を聞いていました。 …

子の何かが劇的に変わる!は最初だけかも。焦らず慌てずコツコツしてけばある日突然、花開く?

おはようございます☀ 今日は木曜日、小2本科オンラインに合わせてお仕事はお休みです。いつも出勤中のボーっとする時間をブログに充てているため、休みで家にいるとこの時間はただボーっとする時間になります(⁠~⁠‾⁠▿⁠‾⁠)⁠~ だがしかし。息子を見送ったあと…

【親単科】大人だからこそ続かない事を知り自信を持ってバージョンアップしていこう!

水曜21:10〜は親単科! 本日もありがとうございましたー!! 第3回目の今日は、前回に引き続きコミュ力について。 それがある子の特徴は、なるほど納得。その中で、あっ!と思ったのが ・返事を組み立てる時間を堪えられる。 面談のときの娘の様子を思い浮…

【親単科】コミュ力を具体的に取り出して置いてみる。そして親も挑戦ペナテの結果はいかに。はてさて。

水曜日21:10〜はノート片手に️の前で待機!(本日もありがとうございました!) 第2回目、今回のメモ。アンケート結果より、コミュ力について。 『コミュニケーション力』を具体的に言語化すると? 自分なりの具体例は3つ。 ・初対面の人に自分から挨拶をす…

【親単科・始動】あっという間の1時間!!モヤ、イラ、に逃げちゃだめに納得。超納得。だからどうした。そこからどうする?が大事!

今日も1日お疲れ様でした&ありがとうございましたぁあああ!!!! 親単科にご参加の皆様とご一緒に『カメラはオーーーーン!』できて嬉しかったです!! そして授業終わりがまさか22時を超えていたとは。あっと言う間でした。1時間て短いですね!?(歯磨…