おはようございます。
電車に乗り遅れ駅のホームは暑いし焦るわで、頭がぼっーっとしております。
曇り空なのにコレかぁ🫠🫠🫠
三語短文の記録だけしようかな、と思いましたが、おぷちゃ🍵で「あっわかる!」と思ったので言及失礼します。🔻
ブログ記事もですが、どちらかというとオリーブさんの呟きに「うちもー」と思ったのが大きいんですけど🤣
うちは、子供達に甘い旦那さんに私がイラァ、きっと向こうは「もちっと緩くしても...」モヤァとしてたりするのかな、と思うと(‾▿‾)アハハハハ
子供達の笑顔はプライスレスだけど、そんなの言ってばかりはいられない、てね。わはは。
横並びでモヤリする人がいたとしても、見えなけりゃ「そっちどんな感じー!?」て気遣ったり「こっち足場悪すぎだろ、ふざけんな!?」とグチも言えないし。
ガッサガサ音鳴らせば、声出すまででなくとも、孤独感からは抜け出せんのか?とか?
ここで気付いた自分と周囲との距離感。存在感を感じられる、くらいの方が調度いいのかも。家族から「瞬間湯沸かし器」と言われることもあるくらい、テンションの差、スイッチのON・OFFが激しいのは自覚している。しているなら自制しろっていう。反省(‾▿‾;)
何が言いたいか分からなくなってきた!ので、三語短文!
小3 見はる・はじく・もはや
息子 「ゆびでゴミを はじくというより もはやゴミを見はっているように見える。」 34
母 「店は傾き、もはや算盤を弾く手元を見張る意味もない。」 25
店頭で算盤が現役で使われてた時代のお話。お前さんか!?と見張るも時既に遅し。
中2 介抱・厄介・誇示
娘 「厄介者の彼が介抱中に医師免許を誇示する。」 20
母 「力を誇示する厄介者だが介抱しない理由にはならない。」 25
夏、水の事故、山の事故。それ関連の動画をみた後に作った短文。皆が無事夏休みを楽しめますように。
〜以上!
やべ時間!!!
では、今日も1日がんばりましょー!
つづく!!!