学校も思考する種と捉えてしまえば良し。(なるほど、こうして日々の大変さは流れていくのか。)

今日も1日お疲れ様です!!!!

 

 

なんだか毎夜、同じようなやり取りを娘達としているような気がしています!!!

 

 

 

『何で学校てあるの?意味なくない?』

 

 

 

⇨意味なくない? と考える素材を与えてくれるんだから意味あるだろヾ⁠(⁠・⁠ω⁠・⁠*⁠)⁠ノ

 

 

 

学校は勉強するとこ、だけで捉えてるとしたら浅い浅い。カオスな闇鍋、校舎に色々と詰め込まれた坩堝みたいなとこが学校(笑)

 

 

 

外側から眺めるも良し、ちょっと片足突っ込んでみるも良し、内側で体験しながら、勉強・青春・その他色々の自分専用の比率を知るために悩むも良し。外側からの圧があって、自分のキャパが知れる。

 

 

 

そんなんで社会にでれるとか?

 

 

 

それは学校を通って社会に出る人が多いからなだけ。共通認識、経験してきたアレコレや風景、もちろん、『あればいい』けど『なくても知識として得ることが出来るから、その体験自体はなくてもいい』。

 

 

 

まぁ当事者は、その学校というカオスが生活の大多数を占めていて、どうしても意識がそっちに持っていかれる。だから、苦しくなっちゃうんだよねー。

 

 

 

でも、娘なんかは特に。知らない事に不安を感じて、自分でグルグル考えて『ちゃんと自分はやってるのか』『これが一生懸命と言えるのか』になるから。

 

 

 

自分の基準てのを、作って欲しいかなー。

 

 

 

まだまだ、夜は泣き虫が顔を出すようです。

 

 

 

そして、どんどん後倒しになる息子の自学から何から(⁠~⁠‾⁠▿⁠‾⁠)⁠~📝

 

 

 

こうしてブログも含め、毎日違う事が起きて、色々な言葉を娘達に渡しているのに、記憶から消えてっちゃうのかーと改めて思いました。その時その時で精一杯だから、母のキャパでは全保存できないのよー。

 

 

 

それは勿体ない。なので、明日も諸々、続けていこうと思いますヾ⁠(⁠・⁠ω⁠・⁠*⁠)⁠ノ

 

 

 

では。今日も1日お疲れ様でした。

明日も良い日になりますように。

 

 

 

〜つづく🏡✨️🌌🌌🌌🌌🌌

 

 

オンライン個人指導、初回指導後

⇨娘『先生の説明がごちゃごちゃしていて分かりにくい所があった。もう少し年上か、分かりやすい先生がいい。』

 

 

母なりの解釈 

⇨お互いに緊張していたから、スピードが早くなるのは当然として。その状態で噛み合わないなら、変更を願い出るのもあり。

(緊張・初回こそMAXのスピードになると思うから、そこで噛み合えば今後、どの場面でも齟齬は出ないのでは?)

 

娘へ質問。『自分が理解したか・飲み込んだかの、先生側の確認が足りなかったと感じたのか。もう少し待って欲しかった?説明(解説)自体が長いので、もう少し細かくして、渡して欲しいということ?』

 

 

 

⇨娘『そんな感じー』

 

 

 

1コマ、60分。その時間で何をどう進めるのか。母とやると、1〜2問の解説に30分とかザラだったからな...

 

 

えぇ...授業直後の発言から一転、ほんと、どうしよ⁠(⁠꒪⁠꒳⁠꒪⁠)⁠ヒエー