小2中1松江塾【初代公認】ママブロガー ゴン助の跳躍

一姫二太郎、目指せ自学モンスターまでの道!

「助けてくれ」とはっきり言う人しか、助けないほうがいいらしい。なら、自分の子のサポートはどうする?考察してみた。

おはようございます。

 

今朝は小1息子と

登校班の集合場所の近くまで一緒に家を出て、歩いて行きました。

 

髪ボッサボサのサンダル姿で(⁠‾⁠▿⁠‾⁠)⁠サムイ

 

角を曲がるところで、『ここまででいい。』と言うのでそこまで。

 

少し見送ろうとその場に立ち止まっていたら、

 

振り返った息子は『もう帰って!』とジェスチャーをしてくる(笑)

(お友達に見られたくないんかな(⁠‾⁠▿⁠‾⁠)?)

 

その姿を見て、娘と息子の取り扱い方?

サポートの仕方の違いを改めて感じまして。

 

以前、こちらのブログ記事を呼んで考えたことを言語化してみました。

 

https://blog.tinect.jp/?p=83238

 

 

〜自分の子のサポートはどうする?を考察〜

 

息子が1人で家を出れるようになったのは、入学して2ヶ月後、6月くらいです。

 

一方、娘が1人で家を出れるようになったのは、小学2年生の秋。

 

娘が1年生の時は、

下駄箱までが1回、校門まで数回、

学校まで半分・1/3は数え切れないほど。

 

2年生になり、

登校班の集合場所まで一緒に行く毎日で、

そこから『行ってらっしゃい』が出来るようになったのは秋頃。

 

3年生になれば玄関で見送れるかな?と思ったところで

 

コロナ休校に分散登校🤤

 

それぞれの状況は違うけど、

 

2人共いつかは手を離さなければいけない、でもそのタイミングは?

 

〜タイプ別にサポートの方法を変える。

 

小1息子は、気分が乗れば何にでも挑戦するポジティブボーイ。

とにかく動く。

失敗しても思いっきり泣けばケロッとする。

 

朝のタイプ

⇨『ママついてきてー...やっぱいいや、行ってきまーす』

 

 

思い付きで発言するから、考えがまとまるまで口を出さず待つ。

 

でも最終確認は必要。

(あと忍耐力も必要〜⁠(⁠꒪⁠꒳⁠꒪⁠)⁠〜!!)

 

 

 

小6娘は、想像力豊かで失敗した時のイメージまでバッチリ。

 

怖くなって動けなくなることが多い。

 

でも自分なりの確信と自信が持てれば、

どっしり構えて淡々と物事を進めていくマイペースな子。

 

朝のタイプ

⇨『一緒にきて(泣)』もしくは『もういいよ。』

 

口から出るまで考え抜いてるから、答えもはっきりしてる。

 

そのまま受け取ればよし。

 

 

確認を入れると、『信用してないわけ?』と受け取られるから注意が必要。

 

〜考察ここまで。

 

なんか、2人共、私のサポートいらなくない?って気がしてきました(⁠‾⁠▿⁠‾⁠)⁠

 

『ちゃんと見てるよ』が伝わってて、

 

困った時の声が届く位置にいれば。

 

声を上げないなら、『知らんがな』で。

 

 

すぐ音を上げるのはどうかと思うけど、

必要な時に声を上げるのはとても大事ですからね〜⁠(⁠꒪⁠꒳⁠꒪⁠)⁠〜

 

子供達に身に付けてほしいアレコレは色々あれど、

 

 

自分の事を伝える力は絶対に必要😤!

(ここでも思い浮かぶ、語彙力という言葉(゚⁠ー゚⁠)!)

 

 

だからこそ、

 

あえて必要以上の手は出さず

 

助けてあげられる親が傍にいるうちに

 

困りまくって「助けてくれ」とはっきり言える人になれ、と思います。

 

まぁいきなりは難しいから、

 

今は小さいその声を聞き逃さないように

アンテナ立ててサポートはしますが👍🌟

 

これも練習あるのみ(⁠‾⁠▿⁠‾⁠)⁠~

(意地悪ではないと声を大にして言いたい(笑))

 

〜まとめ。

 

「助けてくれ」とはっきり言う人しか、助けないほうがいいらしい。なら、自分の子のサポートはどうする?

 

考察してみた結果。

 

小学生の間なら息子の横、

娘は少し振り返れば見えるくらいの斜め後ろに、

 

片手を伸ばせば届くくらいの所で見守る。

 

『何かあったら言って、でも出来るとこまで自分で頑張れ。』

 

〜以上。

 

思春期が来て『放っといて!』と言われたら、

 

また考えます〜⁠(⁠꒪⁠꒳⁠꒪⁠)⁠〜!!

 

 

自学のサポートは、また学年別に対応しなければなので

 

考えることいっぱいだけど〜⁠(⁠꒪⁠꒳⁠꒪⁠)⁠〜

 

 

この考える時間も大学生まで、と思うと

残り時間は少ないなぁとも感じます🙄

 

 

あとから振り返った時に後悔しないように、

 

これからも全力で子供たちに向き合おうと思います🌟

 

それでは、

そろそろ収拾がつかなくなってきたからこの辺で~(⁠‾⁠▿⁠‾⁠)~

 

午後もお仕事に自学と諸々、頑張りましょー🥳🥳🥳🥳🥳

 

〜おわり!