定期テスト4日前の中1娘の発言『やる気がでない。』そんなもん出さなくていいから、予定を立てたら椅子に座って机に向かおうか!

今日は母がお仕事だったので、小2息子の自学は旦那さん監督!

 

 

 

ところがどっこい、ただいまーと帰れば 『エルの物語の復習とプリントはママとやりたいって...』とな。

 

 

 

帰宅したのは8時半。

 

 

 

いやいや、私これからご飯とお風呂。娘が寝る前に明日のテスト勉の予定の確認もしたいんだけど。

 

 

 

そこは母が帰る前に終わらせるって息子に言い聞かせてー

 

 

 

毎回これでは困るので、母は娘を優先。息子は旦那さんに任せました(⁠‾⁠▿⁠‾⁠)⁠

 

 

 

〜小2息子 自学のまとめ!

 

 

◯エルの物語をフルで復習したので、国・算数プリントは1枚分🔻

 

 

今回は、一人で絵を描きながら頑張っていたようです👏

 

 

 

三語短文のお題は、変化球で出してみました(⁠ノ⁠^⁠_⁠^⁠)⁠ノ🌟

 

 

 

◯三語短文

 

📝小2 元気・言い伝え・戸じまり

 

 

息子・作

【戸じまりをしたら きゅうに 元気になったという 言い伝えがある。】 29文字!

 

 

「戸じまりしたら」⇨「戸じまり"を"したら」に手直しして完成👍✨

 

 

 

旦那さん・作

【元気な母が、私に戸締まりの仕方を言い伝え出掛けた。】 25文字!

 

 

 

母・作

【元気な息子は言い伝え通りに必ず毎日の戸締りを行う。】 25文字!

 

 

 

〜中1娘 自学のまとめ!

 

◯通常授業はリアルタイムで参加。

 

 

◯理科の模擬テストは、テスト範囲のみ解答。

 

 

まだまだ、🙅が多い。定期テスト4日前なのに大丈夫か!?

 

 

 

重点的に復習しないといけない所が分かったので、明日の10to10で頑張ってもらいましょ(⁠‾⁠▿⁠‾⁠;)⁠

 

 

 

◯三語短文

 

📝 中1 昇格・焦点・哀れ

 

 

娘・作

【部長に昇格したが社長と話の焦点が合わなくて哀れだ。】 25文字!

 

 

 

母・作

【彼の昇格に焦点を当てた会議は哀れな結果に終わった。】 25文字!

 

 

 

〜以上!

 

 

 

明日は、習字が終わってから1日の予定の確認。机に向かうのは実質11時くらいになりそう🤔?

 

 

 

寝る前は『やる気がー、やることそんなに思いつかない』とか

『史上最悪の日曜日がやってくるー』とテンションだだ下がりになっている娘...

 

 

 

とりあえず、

『休憩時間を除いて1教科45〜50分を1コマ✕5教科分と考えて、それを2セットのつもりでやれば...  』

 

 

 

『この間、一緒に確認したテスト範囲で覚えていないところは?』と声を掛け。

 

 

 

最終的には『やる気に期待してはいけない、そんなもん出さなくていいから。予定を立てたらまず行動。椅子に座って机に向かう。』

 

 

 

そんな感じで終わりました。

 

 

 

いやはや、どうなることやら(⁠‾⁠▿⁠‾;⁠)⁠

 

 

 

おぷ茶🍵の方でも、期末テストに向けてセルフ爆裂に入る塾生の子もちらほら居るみたいです。

 

 

 

皆さん、それぞれに合った方法で取り組んでいるみたい✨

 

 

 

これまでの娘の行動の結果がテストの点数にどう出てくるのか、それにどう応えれば、次に繋がるのか。

 

 

 

自分も色々と考えておこうと思います。

 

 

 

それでは、今日も1日お疲れさまでした!

明日も良い日になりますように(⁠ ⁠ˊ⁠ᵕ⁠ˋ⁠ ⁠)⁠✨

 

 

 

〜つづく☕🌿✨

 

 

自学コマの課題と報告についても、色々な意見が出ているようです。

 

 

我が家も、寝る時間を考えると、取り組む時間ではない採点・報告作業で、10時の授業終わりを過ぎるのはちょっと困ります🙄

 

 

自学課題と解答ファイルを同時刻に送ってもらえると有り難いのですが...

 

 

(同ファイルだと、お子さん自身がプリントアウトするお宅は困ると思うので、同じタイミングだけど別ファイルとか?)

 

 

とは言っても、まだ始まったばかりの新制度。

 

 

 

娘がまた自学課題に取り組むようになるまで、どのように変わっていくか注視していこうと思います😊