春期講習4日目!!
さっそくの理系ペナテ自己採点で、分析してたら授業が終わったーーーーZoom繋いでる意味(~‾□‾)ガーーーー!!!
「〇〇と〇〇」なのに何故、掛け算してる、÷しか書かれていない式で出現する+、何処からきた、その足し算は。
本人にも説明できないという。だろうな!?
ペナ解答が来てからでは間に合わないので、自己採点⇨間違いの理由探し⇨受講中の娘に叫びたくなるけど我慢(また途中式なしで間違えてるぞコラ⚡️)
なるべく追試は溜めないようにと、当日中に復習と合わせてやってみたけれども。もう1枚噛ませないとかなー。(AKR先生のブログ記事を参考に。あと、「当日中の追試は受け付けていません」と号機さんから💦申し訳ない💦)
そうなると、週末に追試の時間を確保するってことで、夜の自学は明日のペナテに集中した方が良き?
うーん。こんがらがりそう。がんばろ。
ではでは最後に三語短文!
📝小3 用いる・つじつま・はげしい
息子 【つじつまが合わない り由は ハサミを用いて はげしい うごきを しているから。】 34
危なっ
母 【通常通り用いたにしては消耗が激しく辻褄が合わない。】 25
絶対に何かしてる、たとえばハサミ持ったまま激しく闘っているとか。
📝中1 断崖・概念・美意識
娘 【断崖に暮らす人の美意識の概念は時代に合わない。】 23
独自の文化で育まれた美意識。
母 【断崖から望む海を描き美意識の概念の違いを認め合う。】 25
「美意識の概念=何を美しいと感じるか、その基準」と出たので。目に見える形で絵に描いてみれば、その違いも分かる⇨認め合う流れ。
断崖絶壁といえば、サスペンスドラマで犯人が自供するシーンかなとも思ったけど美意識と繋がらなかった(‾▿‾)
〜以上!
娘と『ママの説明ながい!』『短くしたいのは母も同じなんだけど』とか言い争いしつつ、お次は息子のあれこれ。がんばります(~‾▿‾)~📝
〜つづく!!!💻️☕📚️
